Groovy基礎勉強会とNagoya.Testing in Tokyo3に潜入してました

主催者のきょんさんに「Groovy基礎勉強会で発表よろしく!」とお誘いをうけたので喋ってきました。
あと、翌日はNagoya.Testingを開催するとのことだったのでお手伝いとして参加しました。

2013/03/09(#GroovyBase)Groovy基礎勉強会 - Togetterまとめ

ことりちゃんがみえたあたりからが私のセッションのようです。

資料など

GParsのActor Modelとか言っておきながらひたすらActor Modelについて喋ってました。
素人知識なので間違いなどあれば指摘していただければ幸いです。

  • 最初にActor Modelがどのような形で応用されている(使われている)のか話せばよかったかも?
  • 公理的操作群ではなく操作的意味論のほうがよかったのかな?
  • 一部、並行と並列を書き間違えていたことに本気で焦った
  • 資料の字が小さかったようで、すみません・・・今後はあらかじめ資料をupするか文字サイズ調整します

理論はからきしな私ですが、たまにはこういう内容を学んで発表するのもアリかなと思ったりおもわなかったりしますね。

ただ、"きょんさんの開催する基礎勉強会"だから問題なかった(?)ものの、他のところで話す場合は前提となる用語の説明とか、実装よりの話を多く入れるべきなのでしょうね。


Groovy基礎勉強会に関しては「やっぱりASTな話が多いのねー」という感じでした。

抽象構文木といえば、コンパイラの学習も再開したい…