2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

FsAttoparsecとattoの内部構造が変わった話とか

私が FsAttoparsec を実装し始めた5月頃、実は本家 attoparsec は内部構造を新しいものに変更していたということに先月末気が付きました*1。 どういう変更かというのは A major upgrade to attoparsec: more speed, more power | teideal glic deisbhéalach …

"F# でのテスト用 DSL について考える"で書いたコンピュテーション式

発端や流れに関しては F# でのテスト用 DSL について考える — a wandering wolf を読んでください。 本記事では私が実装してみたコンピュテーション式についてゆるく説明します。 先に読むべきもの 詳説コンピュテーション式 - ぐるぐる~ コンピュテーショ…

#関数型なんたら という勉強会をやります(ニコ生もあるよ!)

2014年10月25日土曜日に関数プログラミング的な交流会(?)のような勉強会を開催します。 函数型なんたらの集い 2014 in Tokyo - connpass なぜ1週間前のこのタイミングで告知記事を書いているかというと、二木ニコ生放送があることを伝えたいからです(ドワン…

各言語でtype classesを実装する際に使いそうな道具とか

現時点における GHC、Scala、F#、Java の type classes 実装に使う道具比較をメモしておきます。 言語比較したいわけではなく、論争を繰り広げたいわけでもないのであしからず。 あとてきとーに書いてる感は否めないので、間違っている言葉、表現、概念など…

ermine-parser(scala-trifecta?)の F# 移植を試みたが…

F#

ermine-parser という、Haskell の trifecta を参考に実装されたパーサコンビネータライブラリが Scala には存在します。 ermine-language/ermine-parser · GitHub 今回はこれの F# 移植を試みました。 注意事項 F# で推奨される実装、ガイドラインから逸脱…