2015-01-01から1年間の記事一覧

Quoteメソッドでコンピュテーション式に介入する(実践編?)

F#

全国コンピュテーション式ユーザの皆様こんにちは。 GWの進捗どうですか? 私は駄目です。 ネプテューヌVⅡを1周しようと思っていたのにまだできていません…。 さて、今回はQuoteメソッドを使ってコンピュテーション式への介入しようという話の実践編(?)です…

Microsoft MVP for .NET を受賞しました

2015年1月からC#, VB.NET, F#の枠が統合され「.NET」となっていたので、正確には再受賞です。 .NETに関してはこれからもF#に偏ったことしかしない可能性が高いですが、何かしら成果を残せたらいいな…と思っております。 あと、せっかく東京にきたのでF#で定…

入社経緯など

先日記載した通り、株式会社ドワンゴに入社しました。 ただ、前記事では入社までの経緯を書いていなかったので、本記事にてまとめておきます。 きっかけとか 前職は誘われる形での転職だったので、今回はWebページからの応募でやってみようと考えました。 た…

退職のご報告

3月31日に、某社を退職することになりました。 本日が最終出社日で、来週から有給消化期間です。 忙しい人のための3行まとめ 現職は良い環境だと思う でも東京遠いから 移住する お前誰よ? 2013年11月中旬から、愛知県のとある会社で C# や F# を使った開発…

HaskellのlogictをScalaに移植してみた

Haskell に logict というライブラリがあります。 logict: A backtracking logic-programming monad. | Hackage MonadLogicやLogicTが何者なのかはそのうち解説記事を書くとして、今回はこのライブラリをScalaに移植してみました。 pocketberserker/scala-lo…

AppVeyorのSQL ServerにJDBC Driverで接続する

備忘録です。 簡単な経緯は以下の通り。 あと体力あれば URL これ使って scalikejdbc の テストできるか試してみたい2015-02-11 13:45:22 via Krile StarryEyes @pocketberserker やってみたんですけど URL テストの実行までいったけれど、(設定間違ってるの…

scalacheckの内部構造をいじって遊んでみた

SPECIAL DAY Scala Hack-a-son 143th in KABUKIZA - Scala Meetup Group in Tokyo | Doorkeeper たまにはハッカソンもいいかなと思って参加してみました(噂の rpscala に参加してみたかったというのもある)。 で、当日は scalacheck をいじっていたコードが…

scalacheckのcommandsパッケージをPersimmon.Driedに移植

F#

ちったーを眺めていたら 気がついたら ScalaCheck の状態付きテストができるバージョンが出てた。 URL Erlang 版 QuickCheck をマネしたんだとか。 URL #scalajp2015-02-04 13:30:06 via Twitter Web Client というつぶやきが見え、そういえば干し柿にはまだ…

CoArbitraryの実装比較

全国 QuickCheck 系ユーザの皆様こんにちは、もみあげです。 今日は CoArbitraryとScalacheck - scalaとか・・・ に関連して、各言語の QuickCheck 実装の CoArbitrary や Arbitrary (a -> b) インスタンスについてみていきましょう。 CoArbitrary とは Quci…

sonatypeのアカウントを作成してscodec-msgpackをpublishした

数日前(?)に xuwei さんが ,msgpack4z というライブラリをリリースしたことが(少なくとも私の中では)話題です。 msgpack4zというmsgpackのScala用ライブラリを作った - scalaとか・・・ こちらの開発が続くだろうし、私が作った scodec-msgpack はリリースせ…

Persimmon用のランダムテストライブラリ案(もしくは scalacheck の F# 移植)

あけましておめでとうございます。 さっそくですが進捗どうですか? 私は駄目でした(Persimmon用VS Test Explorer拡張的な意味で)。 今回はランダムテスト実装の話です。 Persimmon と FsCheck の相性について FsCheck には IRunner という、拡張ポイントが…